Amazon Music HDの魅力

【OPENRUN PRO レビュー】低音強化で生まれ変わった骨伝導の新定番!

長引くコロナウイルスの影響により、自宅で過ごす時間が圧倒的に長くなりました。

イヤホンやヘッドホンで音楽や動画を楽しむのも良いですが、家族に呼ばれても気付けないという弊害を感じている方も多いのでないでしょうか。

そんなお悩みを解決してくれるオーディオガジェットが骨伝導ワイヤレスイヤホンです。

本記事では Shokz (旧 AfterShokz )から発表された骨伝導ワイヤレスイヤホン「OPENRUN PRO」を紹介します。

OPENRUN PRO は AfterShokz 時代に発売された Aeropex と比較し、以下の点でグレードアップしました。

  • 低音の強化
  • バッテリー持続時間の向上
  • 急速充電機能を搭載

マルチポイントなどの便利機能はそのままに、使い勝手と音質が向上した現時点でのフラッグシップモデルです。

というわけで本記事では OPENRUN PRO を実際に使用した感想をレビューしていきたいと思います。

OPENRUN PRO
created by Rinker
Shokz

PR
本記事はメーカーよりサンプル提供を受け作成しています

OPENRUN PRO の概要

OPENRUN PRO は骨伝導式のワイヤレスイヤホンです。

OPENRUN PRO は耳掛け型ワイヤレスイヤホンに似た形状をしており、実際に耳に掛けて使用します。

 

右耳側に音量 + (兼電源)、音量 – ボタンを備えています。

本体に備えるボタンでボリュームや再生弟子といった各種操作が可能です。

 

左耳側にはマルチファンクションボタンを備え、再生 / 停止などの操作を行えます。

マイクはデュアルノイズキャンセリング仕様となっているため、少々騒がしい場所でも安心して通話できます。

 

充電は付属の USB-A to マグネット端子ケーブルを用いて行います。約1時間で満充電が可能で、5分で1.5時間再生できる急速充電にも対応しています。

 

また、持ち運びに便利な専用のメッシュケースが付属しており、本体と充電ケーブルが収納可能です。

 

ケースは薄く軽く仕上がっているため、気軽に持ち出せます。

OPENRUN PRO レビュー

実際に OPENRUN PRO を使用した感想を以下のポイントに沿ってレビューします。

  • 低音強化による音質向上
  • 長時間再生可能なバッテリー
  • マルチポイント機能の便利さ
  • ながら作業との相性の良さ①(ゲーム)
  • ながら作業との相性の良さ②(散歩)

低音が強され、より自然に音楽を楽しめるように

OPENRUN PRO がこれまでの骨伝導イヤホンと違うのは、しっかりとした低音が出るようになったことでしょう。

前世代の機種である Aeropex も音質の自然さには定評があり「骨伝導でこの音質は凄い」と驚いたものでした。

本機を使用したところ、Aeropex の自然さに、迫力を増した低音がプラスされた印象を受けました。

BTS などのポップス系の楽曲やクラシックなどさまざまなジャンルの音楽を聴いてみたところ、秀逸なのが低音の出が良くなったこと。

バスドラが鳴るタイミングでこめかみの下に振動を感じ、ベースラインの唸りもこれまでの骨伝導イヤホンとは比べ物にならないほど力強く感じました。

 

ちなみに、本機の魅力は低音だけではありません。中音域が非常にクリアでボーカルが近く聞こえるため、声を中心としたコンテンツ鑑賞との相性は抜群です。

人の話し声がくっきりはっきり聞こえるため映画やドラマ、Web会議での利用が捗ります。

10時間連続再生可能なバッテリー

ワイヤレスのガジェットをオフィスや出先で使うときに心配なのが充電切れです。

OPENRUN PRO は10時間の連続再生が可能になり、充電切れの不安を解消してくれました。

フルタイムで働いても、丸一日バッテリーが持つのは安心です。

マルチポイントは便利

OPENRUN PRO は2台の Bluetooth 機器に同時接続できる「マルチポイント」に対応しています。

よくマルチペアリング(過去に接続した機器を覚える機能)と混同されますが、別物なので注意しましょう。

マルチポイント機能を使えば、スマホで音楽を聴く→ PC で Web 会議に参加する、といった切り替えの際にいちいち Bluetooth 設定画面で接続解除や再接続を行う必要がありません

Aeropex にもマルチポイントはあり非常に便利で助かっていたので、継続してくれて良かったです。

マルチポイント設定方法

  1. あらかじめ同時接続したい機器をそれぞれペアリングしておく
  2. 電源OFF→+長押しでペアリングモードに移行
  3. +とマルチファンクションボタンを同時に3秒長押し
  4. +ボタン長押し→電源OFF
  5. 電源OFF→+ボタン長押しで電源ON
  6. 1台目の機器と接続され、10秒前後待つと2台目の機器と接続されマルチポイント設定完了

ゲームでの利用に最適

私は夕食が終わったら、妻と(それぞれ別の)ゲームをしながら団欒することが多いのですが、このときに OPENRUN PRO がピッタリでした。

スピーカーを使うとお互いのゲームプレイの妨げになりますし、ヘッドホンやイヤホンを使うと会話がしにくいです。

しかし OPENRUN PRO を使えばゲームの音声をしっかりと耳元で聞きながら、会話も普通にできます

私はマルチポイント機能でスマホと Nintendo Switchに接続し、快適に使用しています。

私のようにおうち時間を過ごす方には、ぜひおすすめしたいガジェットだと感じました。

散歩のお供にも

骨伝導イヤホンの魅力は耳を塞がないため、周囲の音が聞こえることです。

音楽やラジオを聴きながら散歩したいと思ったときに、車や自転車の走行音が聞こえないと危険です。

OPENRUN PRO なら耳を塞がないため周囲に気を配ることができるので、安心して外を歩きながら音楽を楽しむことができます。

テレワーク中心になってから運動不足解消に散歩をする機会が増えたので、非常に助かっています。

ただし車の多い通りを歩くときは走行音が大きいので、かなり音量を上げる必要があるので注意です。

OPENRUN PRO レビュー まとめ

本記事は Shokz の骨伝導ワイヤレスイヤホン「OPENRUN PRO」をレビューしました。

OPENRUN PRO は便利なマルチポイント機能などはそのままに、音質強化によって着実な進化を遂げました。

おうち時間が増えたことで「ながら作業」も増加したのではないかと思います。

家事や会話をしながらお気に入りの音楽を快適に楽しむための、最適な選択肢なのではないでしょうか。

OPENRUN PRO
created by Rinker
Shokz

「自分だけの耳元スピーカー」骨伝導ワイヤレス AfterShokz Aeropex レビュー

「テレワークで活躍」ブームマイク付き骨伝導ワイヤレス AfterShokz OpenComm レビュー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OPENRUN PRO の概要 OPENRUN PRO レビュー 低音が強され、より自然に音楽を楽しめるように 10時間連続再生可能なバッテリー マルチポイントは便利 ゲームでの利用に最適 散歩のお供にも OPENRUN PRO レビュー まとめ