
AndroidのGmailアプリでiCloudメールを送受信する方法を解説しています。iPhone/Android二台持ちの方や、MacやiPadと併用している方は便利なので試してみてくださいね!
※記事後半でGmailアプリよりおすすめの無料メールアプリ「Spark」を紹介してますので、そちらもお見逃しなく!
どうも、iPhone/Android二台持ちの、けも(@namakemonolog9)です。
▲OPPOの「R17 Pro」とiPhoneSEの二台持ちです
※その後、iPhone 12 miniに機種変更しました!
二台持ちで悩むのがメールの管理。

と思って、調べてみたら案外簡単にできることが判明しましたので、備忘録も兼ねてまとめてみました。
私のようにAndroid/iPhone二台持ちの方や、移行を検討している方の参考になるかと思います。
AndroidでiCloudメールを送受信する
手順は簡単。ざっくり言うと
- Apple IDの管理ページでパスワードを生成
- Gmailでアカウント追加
細かく説明します。
Apple IDの管理ページでパスワードを生成
これは何でも良いのですが、わかりやすいよう「android-icloud」にしておきました。
次はAndroidのGmailアプリで実際にログインします。
Gmailでアカウント追加
パスワードの生成が終わったら、AndroidスマホのGmailアプリでアカウントを追加します。
「設定」から「アカウントを追加」をタップ
これでログイン完了。送信・受信とも利用できます。
Gmailよりもおすすめのメールアプリ「Spark」
しばらくGmailでiCloudメールを運用していたのですが、問題が発生。
クーバ
けも
そんなわけでGmailとiCloudメールを快適に使えるメーラーを探したところ、ありました!Sprakというアプリ。
参考:iPhone、iPad、Mac そして Android で使える最高のメールクライアント | Spark
SparkはiOS・Android・Macで使えるメールアプリで、Windows版も登場する予定だとか。
このアプリの良いポイントはとにかく速いところ。
比べてみたんですけど、iCloudメールの受信がiPhone純正メールアプリよりも速かったです。
もちろんGmailも使えて、操作性も抜群。そして無料(ここ重要)。
一応ヘビーユーザー向けに有料プランもありますが、ほとんどのユーザーは無料で事足ります。

とりあえず会う人みんなにおすすめしてるメールアプリですので、使ってみてください。
お読みいただきありがとうございました、けも(@namakemonolog9)でした。