この記事には広告を含む場合があります。記事内の商品を購入することで当サイトに売上の一部が還元されることがあります。
けも
TaoTronicsの完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty94」をレビュー。ノイズキャンセルと外音取り込み機能を搭載しながらも低価格に抑えたお買い得な機種ですよ!
TaoTronicsからノイズキャンセル機能付きの完全ワイヤレスイヤホン「SoundLiberty94」が発売されました。
ポイント
- ハイブリッド式ノイズキャンセル機能搭載
- 外の音を取り込めるアンビエントサウンド
- IPX4の防水性能
1万円以下ながら機能モリモリの完全ワイヤレスイヤホンです。
けも
というわけで本記事は「SoundLiberty94」について書いていきます。
本記事はメーカーよりサンプル機の提供を受け作成しています
TaoTronics SoundLiberty94 の概要
SoundLiberty94の外観と付属品を解説します。
製品名 | SoundLiberty 94 (TT-BH094) |
Bluetoothチップ | AB1522A |
Bluetoothバージョン | Bluetooth®️ 5.0 |
対応コーデック | SBC / AAC |
連続再生時間 | ANCオン:イヤホン単体5時間 / ケース込み20時間 ANCオフ:イヤホン単体8時間 / ケース込み32時間 |
充電時間 | 2時間 |
外形寸法 | イヤホン:約 25×25×20mm 充電ケース:約74×43×33mm |
重量 | イヤホン:約5.3g 充電ケース:約49.8g |
インターフェイス | USB Type-Cポート |
防水規格 | IPX4 |
外観
SoundLiberty94のケースとイヤホン本体はプラスチッキーながら安っぽくはない仕上がりです。
充電ポートはUSB-Cを採用し、約2時間でフル充電可能です。
重量はケース込みで約50gと、比較的軽量な部類です。
各種操作はイヤホン本体をタッチして行います。
物理ボタンが無いtためスッキリしていますが、操作性はイマイチ。タッチの仕方に慣れるまでにちょっと時間かかりました。
付属のイヤーピースは傘が浅めのタイプ。
他社製のイヤピも付けられますが、ケースがタイトなつくりなので、浅めのタイプしか適合しないのでイヤピ変えたい派は注意。
けも
付属品
商品名の付属品は以下の通り。
付属品
- 本体
- 充電ケーブル(USB-A to USB-C)
- 交換用イヤーピースS / M / L
- 取扱説明書
TaoTronics SoundLiberty94 の装着感・音質・ノイズキャンセル機能
商品名の装着感と音質、ノイズキャンセル機能についてレビューします。
装着感
SoundLiberty94の装着感は、平均か平均より良好な部類です。
イヤーピースの傘が浅めなので軽くフィットさせるタイプ。少しねじると良い感じに収まりました。
イヤーピースはいつも通りLサイズで問題有りませんでした。
音質
SoundLiberty94の音質は、中低音域が目立つパワフルなサウンドです。
ドライバーに9.2mmダイナミックドライバーを採用しているのもあり、低音域に重心のある押し出しの強いサウンド。
中高音域の繊細さには乏しいものの、ロックやポップスなどを元気に聴かせてくれるイヤホンです。
ノイズキャンセリング機能
SoundLiberty94のノイズキャンセリング機能は、AirPods Proなどの高級機には及びませんがしっかり機能しています。
電車や地下鉄、飛行機での使用では物足りなく感じるかもしれませんが、オフィスの空調などには有効という感じ。
外の音を取り込めるアンビエントモードに関しても、高級機と比べるとサーッというノイズが気になり、自然とは行きません。
とはいえ周囲の音をチェックするには十分で、会話も問題なく行えました。
片方のイヤホンをケースにしまうと自動的にモノラルかつアンビエントモードになるのは良いですね。
より周囲を警戒しながら聴きたいときや電話するときに重宝します。
けも
TaoTronics SoundLiberty94 のレビューまとめ
本記事は「TaoTronics SoundLiberty94」について書きました。
一万円を切る低価格でノイズキャンセルと外音取り込みモードを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。
音質、ノイキャン、外音取り込み、バッテリー、防水性能など多機能ながらここまでの価格に抑えたイヤホンはなかなか無さそうだな、というのが正直な感想です。
音質面では繊細さには欠けるものの、パワフルな低音が好きなら満足できるのではないでしょうか。
けも
お読みいただきありがとうございました、けも(@namakemonolog9)でした。